2025.04.19
日頃の疲れをゴールデンウィークで癒しましょう
当院は、ゴールデンウィーク 4月26・27・29 5月2・3・4・6 も診療しております。忙しい毎日に追われ、知らず知らずのうちに溜まった疲れやストレス(´;ω;`)ウッ… そんな日頃の疲れを癒すチャンスが、ゴールデンウィークです。 当院では祝祭日も通常通り診療を行っておりますので、お休みを利用して心身のメンテナンスにお越しください。 鍼とマッサージを組み合わせることで、血流を促進し、筋肉の緊張をほぐしながら、身体の内側からも整えていきます。 デスクワークやスマホ操作による肩こり・腰痛はもちろん、慢性的な疲労感や不眠の緩和にも効果が期待できます。 「最近疲れが取れにくい」「休んでもスッキリしない」そんな方にこそ、鍼とマッサージの相乗効果を体感していただきたいと思っています。 ゆったりとした時間がとれるゴールデンウィーク。 自分自身の身体と向き合い、リセットするための特別な時間にしてみませんか? 鍼治療 + 全身調整 マッサージ 60分程度 7700円 希望と、 LINEまたはお電話でご予約ください(^^♪
2025.04.16
足のむくみ・だるさに!
【足のオイルマッサージ】 足裏からスネ・ふくらはぎまで丁寧にオイルを使ってマッサージするコースです。 足は「第二の心臓」とも呼ばれ、日々の疲れやむくみが溜まりやすい部分。 特に足裏のツボを刺激することで、全身の巡りが良くなり、リフレッシュ効果が期待できます。 スネやふくらはぎのマッサージは、血行促進やリンパの流れを整えることで、冷えやだるさの解消にも効果的です。 施術後は、足が軽くなり、スッキリとした感覚を実感していただけます。」 女性スタッフが対応し、女性のお客様限定の安心・リラックス空間をご提供。 リラックスしたい方、立ち仕事や長時間のデスクワークで足が疲れている方に特におすすめです。 所要時間は約30分、価格は3,300円(税込) と気軽に受けられるのも魅力。 自分へのご褒美や、日々のメンテナンスとしてぜひご利用ください。
2025.04.13
G.W営業時間のお知らせ
~G.W営業時間のお知らせ~
4/30(水)、5/1(木)は休診日とさせていただきます。
*4/29(火)、5/3(土)、4(日)、6(火)は祝日ですが通常通り営業しております。
2025.04.09
4月は、鍼治療とマッサージのセットで乗り切りましょう
4月は新年度の始まりであり、環境の変化や気温の変動が心身に影響を与えやすい時期です。 この時期に鍼治療とマッサージを受けることは、以下の4つの理由から特におすすめ!1. 自律神経のバランス調整 新しい生活や仕事の環境に適応しようと、緊張状態が続きやすく、自律神経が乱れがちです。 鍼治療は神経系に働きかけて、副交感神経を優位にし、リラックス状態を促します。 マッサージも筋肉の緊張を和らげ、自律神経を整える効果があります。 2. 冷えとだるさの改善 4月は暖かい日もありますが、朝晩はまだ冷え込むことも多く、身体が冷えて血行不良になりがちです。 鍼とマッサージは血流を促進し、冷えによるだるさや重さを軽減します。 3. 花粉症やアレルギー症状の緩和 春は花粉症がピークを迎える季節です。 鍼治療は鼻づまりや目のかゆみといった症状に対して、ツボを刺激することで免疫バランスを整える効果が期待されます。 マッサージもリンパの流れを促し、症状を和らげる助けになります。 4. 心身のリフレッシュ とても大切です(^-^) 春は気分が不安定になりやすい季節でもあります。 鍼やマッサージは心地よい刺激で心を落ち着かせ、ストレスを軽減します。年度始めの疲れを癒し、気持ちよく新しいスタートを切るためのサポートになります。 このように、4月は心身の調整が求められる時期であり、鍼とマッサージはそれを助ける有効な手段です。 LINEまたはお電話でご予約ください。 コース名 鍼治療+マッサージ 60分 7700円 とお伝えください(^-^)
2025.04.05
柔道整復師が在籍する整骨院でマッサージを受けるメリット
柔道整復師が在籍する整骨院でマッサージを受けるメリット 整体師と柔道整復師は、どちらも体のバランスを整える施術を行いますが、その資格や施術内容には大きな違いがあります。 整体師は特定の国家資格を必要とせず、民間資格や経験をもとに施術を行うのに対し、柔道整復師は国家資格を取得し、解剖学や生理学、運動学などの医学的知識を学んでいます。 そのため、柔道整復師が在籍する整骨院でマッサージを受けることには、整体院にはない以下のようなメリットがあります。1. 医学的根拠に基づいた施術 柔道整復師は、骨や筋肉、関節の構造を深く理解しており、身体の不調の原因を的確に分析できます。 単なるリラクゼーションではなく、症状の根本改善を目的とした施術を受けられるため、長期的に健康を維持しやすくなります。 2. 保険適用の可能性 整骨院では、柔道整復師による施術が健康保険の適用対象となる場合があります。 特に、捻挫や打撲、肉離れなどの急性・亜急性のケガに対しては保険を利用できるため、費用を抑えて施術を受けることが可能です。 一方、整体院の施術は基本的に自費となるため、経済的負担が大きくなりがちです。
3. 安全性が高い 柔道整復師は国家試験に合格し、適切な施術技術を習得しているため、安全性の高い施術を受けることができます。 誤った施術による悪化のリスクが少なく、安心して体を任せられます。 整体師の場合、施術者によって技術の差があるため、場合によっては症状が悪化する可能性もあります。 4. 根本改善を目指したアプローチ 整体院のマッサージは、一時的に筋肉をほぐすことが目的であることが多く、根本的な改善にはつながりにくい場合があります。 一方、柔道整復師は、姿勢の歪みや筋肉のバランスを調整し、長期的な健康をサポートする施術を行います。 また、日常生活での注意点やストレッチ指導なども受けられるため、再発防止にもつながります。 5. ケガの治療やリハビリにも対応 柔道整復師は、スポーツや日常生活でのケガの治療にも対応できるため、捻挫や肩・腰の痛みなどの改善に効果的です。 さらに、リハビリ指導も行えるため、回復を早めつつ、痛みの再発を防ぐことができます。 整体院ではこうした専門的なケアが難しいため、症状のある場合は整骨院の方が適しています。
まとめ
柔道整復師が在籍する整骨院でマッサージを受けることで、医学的に根拠のある施術を受けられ、安全性が高く、長期的な健康維持にもつながります。
また、保険適用の可能性があるため、費用負担を抑えつつ、適切なケアを受けることが可能です。
一時的なリラクゼーション目的であれば整体院も選択肢になりますが、症状改善や根本治療を求める場合は、柔道整復師がいる整骨院を選ぶのがより効果的といえるでしょう。